|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
| 仏壇を綺麗にしたいけど、予算があまりないのですが… |
| ご安心ください。予算内で綺麗にします。 例えば、同じ部分の修理でも1万円〜5万円など予算に合わせて修復が可能です。 まずは弊社の職人がご自宅へお伺いして、お見積りやご提案をします。 |
| チョッとした仕事でも引き受けるの? |
| 釘1本の取り付け、チョッと気になるところの修理でも喜んでご自宅にお伺いいたします。お見積りや引取り・納品も無料で行なっていますので、どうぞご安心下さい。 なお、遠方の場合は何件かのご依頼と一緒にさせてください。 よろしくお願いします。 |
| 仏壇の外扉の金箔を剥がしてしまって。その場合は? |
| 外扉の金箔の剥がれ方にもよりますが、部分的に金箔を貼るのか?全体に外扉4枚を貼るのか?などお客様に伺いながら、見積り・作業をします。 |
| 金具が錆びてしまっているが? |
| 仏壇の金具はほとんどが銅で出来ているため、古くなると青サビが発生することがあります。 その場合、取り外して金メッキ等をすると、元の光沢を取り戻すことが出来ます。 |
| お仏壇はどんな時にきれいにするの? |
|
気になるところを気になるときにきれいにされることが自然でしょう。お正月、お彼岸、お盆前を気にしてきれいにされるご家庭も多いことから、1年を通していつでも気になるときにきれいにして気持ちよくお祀りください。このような時はお仏壇をきれいにしておきましょう!
【法要】 気持ち良くしておきたいものですね。 できる範囲内でお掃除や修理をしておきましょう。
【結婚】 ご家族の方の新生活を気持ち良く出発させたいものですね。 お仏壇もきれいにしておきましょう。
【新築・改築】 家だけでなくお仏壇もきれいにして気持ちよく暮らしましょう。
【引越し】 お引越し前後はお仏壇をきれいにする良い機会です。
点検や調整を含めて相談してみましょう。 |
| 扉の開閉や納まりが良くないけど? |
| 扉が自然に閉まったりする場合は、お仏壇の床の水平が出てないことがあります。 蝶番の緩みや釘が抜けて・・・があります。 早めの修理をしましょう。 |
| 金仏壇で誤って金色の部分を拭いたら黒くなってしまったけど? |
| 残念ですが、金箔がはがれました!でも大丈夫です。金箔のはがれを補修します。正面扉などの目立つところは扉部分の全面張替えをお勧めします。どうしても金箔の色が異なるため継ぎ接ぎが目立つからです。 |